top of page

​シアサタン

​NEW YOUTH PROJECT!!

シアサタンが始まるよ!!

毎月1回テーマについてみんなでゆるく話していくよ〜!

みんなの体験談を重ねていくと何が見つかるかな??Let’s大実験!!

シアサタンとはマレーシア語で研究するという意味なのだ✨

MYCでの関東甲信越チームの準備を通して、体験を元に仮説をたて実験し新たな発見、そこからまた引き出される体験。話していくプロセスやそんな連鎖が起こる場の居心地のよさに気がついたんだ。

そんな場を継続していくべく「ゆるく」全国の多世代のみんなと実験を一つのプロジェクトとしてやっていきたい。

それがシアサタン!!

シアサタン.png

​4

​記録を残す

シアサタンではあとカルタを残すことも大事にしたい!ここからみれるよ〜

​3

​話す

ゆる〜くとはいっても、話すテーマとかは幅広く決めてお話するんだ〜

​2

​集まる

シアサタンは1ヶ月に1回ゆる〜く集まってゆる〜くお話&実験していく会だよ!

​1

​想い

シアサタンの詳しい内容はこちら〜

​シアサタンへの想い

去年、Multilingual Youtu Camp in 中部に向けて関東甲信越での準備会で感じた事は、人が集まってこそ引出されるものがあるという事。 思っている事、話したい事、誰かに聞いて欲しい事。MYC関東甲信越LINE上での準備ミーティングに集まるメンバーは話せる場がある人もない人も様々。それでもその場に居ていい居心地のいい場所、なんでも話せる場を残せたらいいなと思ってシアサタンをプロジェクト化しました!

MYC関東甲信越LINEグループ内で行ってきた準備で体験できたような、「ことばと人間の自然科学」を軸にしながら私たちの体験を引き出し、繋げ、仮説を立て実験をしてみる新しい視点からの面白さも見つけられたし、更にユース同士で繋がりたい、もっと多くの人やファミリーにユースの活動を広げていきたい、 知ってもらいたい!

たくさんの体験を持っていても、それが"自然なこと"すぎるユースたちが素朴な疑問を持って、体験をことばにしていけたら、もっと面白いことが見つかると思ってこの場を続けていきたい。そしてユース活動をファミリーのみんなとも共有できるようにしたい。

多世代でさらに深く、平らに考えられる場を作るために広げたい。 深く話したいと思える場、素直に型にはめないで聞いて、そこから自分も見つけていける場を作って広げていきたい。

そして大事なことは2つ!

 

①記録する!

ユースの母体数が多い関東にとって、今までどのユース活動も活動記録をコンスタントに 「残す」事、次のユース世代やファミリーにユース活動を通して見えてきたものを「繋ぐ」という事がなかなか出来ていなかったなって思って、今回あとカルタも作って行きたいなって思ってます📚

 

②「ゆるく」

裏テーマに、月1回でゆるくやる、が実はあります(笑)

これはプロジェクトのハードルを下げるためというよりも、実験やら考察、なんなら画面上に集まって話すこと。なんだか難しそうだな〜って事に関わるスタートのハードルの低さを指してます。

縛りのない中で漂ってみて、ふっと見つかる何か。そういうのを大事にしたいと思ってます💭

想い
シアサタン集合写真.JPG

​普段の活動の様子

Copyright ©️ Youth Project 管理部 All rights reserved

bottom of page