top of page

​ヒッポでっか!?TVとは

取材を通して全国を巻き込みながら、生放送でヒッポのあらゆるふしぎに斬り込むリアリティ番組。
番組MCである平沢チャー・加藤メレンゲが個性豊かなコメンテーターを迎え、オンラインチャットで視聴者の皆さんと一緒に、生放送で楽しく真剣に斬り込んでいきます。

 

・フシギダネって?
なんとなくスルーしつつも、密かに抱いていたふしぎ。実はみんなも同じ疑問を抱いていたりして...。
そんな不思議のタネを「フシギダネ」と呼び、Youth のネットワークを通じて徹底調査!

ヒッポでっかTV?とは

パーソナリティ

%E4%B8%B8%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%

平沢チャー (25)

地域:埼玉西

心地よいテンポと鋭いツッコミで場を湧かす笑いのハンター。豊富な経験と独特の視点から繰り広げられるトークで番組を盛り上げる、人と話すのが大好きな新米パパ。

%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B1%25E3%2582%2599_edited_edited.jpg

加藤メレンゲ (20)

地域:東急

柔らかく輝く笑顔はみんなを包み込む、でも切り込むときは切り込みます!人と一緒に創って、一緒に考えること、楽しいって、何だろう?大学生になっても考え続けています!

Episodes

Episodes
第1回

第1回

2020年4月27日

-ヒッポ内共通語の不思議-

¡Hola! 再見!

 挨拶のことばだけではなく、他にもみんなで共通に使っていることばはどんなのがありますか?

Holaと再見っていつから言うようになったの?だけじゃなく、自然に口から出てきてしまう、あんな言葉やこんな言葉。どうしてその言葉になるのかな、イメージ?ニュアンス?

「ヒッポに行って、安心感をくれることば」Holaと再見から、考えていきます!!

コメンテーター

伊藤ゆーすけ

石崎まめ

川崎さーやん

%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%9D%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB_

第2回

2020年5月10日

-『“メタかつ”リアルドキュメンタリー!?』メタかつの“今”を見つめる-

「CDの音を真似して声に出す」活動であるメタ活。メタ活してるときって、何を思ってる?どんなときにやりづらいと思う?好きな瞬間はいつ?音だけじゃなく口や鼻を見る!?

多言語で音を真似していることで起こる不思議についても考えます。

それぞれの楽しみ方があるから楽しい、「メタ活」についてもう一度考えます。

 

コメンテーター

北村ケジャン

古賀ソラ

伊藤リロリロ

ヒッポでっかサムネイル_02.jpg

第3回

2020年5月25日

-最近周りの人たちがスピーカー増やし出してるみたいなんですけど、何故ですか?何か流行っているんでしょうか?-

一カ所でたくさんのSDの音源が重なるように流す活動、「S多重P」

活用しているとどんなことが自分に起きた?

スピーカーを多くしたとき少なくしたとき、どのように感じるのか、それぞれ一つずつの家庭で調査。

「自然」とはなにかについても考えられる一回です。

コメンテーター

平岡げんや

田村はるな

山崎ミルキー

ヒッポでっかサムネイル_03.jpg

第4回

2020年6月14日

あれ、卒業早くない?~ファミリーに行く理由、行かない理由~

アンケート結果でのファミリーの卒業は「つまらないと感じたとき」が圧倒的に多い。

では、ファミリーが楽しかった出来事、楽しくなかった出来事はどんなこと?どんなファミリーなら行く?

一方的じゃない、生き物のように毎回色が違う「いつものファミリー」。それって、人に会いに行ってるんですか?ことばが育つところに人がいてほしいのは何故?

オンラインで場を作ってみたことで考えさせられた「ファミリー」の場所の意味。ファミリーは言葉を作る場なのか、人と会う場なのか。果たして…?

コメンテーター

櫻井みなみ

河野ふわわ

川崎ロミオ

ヒッポでっかサムネイル_04.jpg

第5回

2020年6月29日

-音はいつ言葉になるんですか?-

音と言葉の違いは何だろう?真似することは何かを学ぶ人間の活動で必要なことだけど、音の豊かな赤ちゃんの声が言葉に聞こえる瞬間、みんなの音が言葉になる瞬間っていつ?

自分の口から出るモノは全部ことばだよ。

いやいや、気持ちを乗せられたときに言葉になるんじゃない?

受け止める人によって違うんじゃないかな

聞きたいと思ったときの音は言葉になってるよね~

音が区切れて聞こえると言葉として認知できるよ。

聞くとき話すとき、口から体から、あふれる「音」と「言葉」について、皆さんはどうお考えですか?

コメンテーター

長谷川チェリー

秦野ゴロー

青井ウッキー

佐藤まろちゃん

ヒッポでっかサムネイル_05.jpg
第2回
第3回
第4回
第5回
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

Copyright ©️ 2020 Youth Project 管理部 All rights reserved

bottom of page